2021年3月18日最終更新
配当金10万円を目指す

こんにちは!
月額配当金10万円を目指すブログ第12弾!
現在の投資状況を書いておく。
雑記では、今回新たに購入した株式会社についてもちと紹介!
現在の配当金総額(年間)
現在保有している株とその損益、そして配当金はこちら
2021年2月19日に追加投資!! →PSEC(プロスペクト・キャピタル)500株
2021年3月5日に追加投資‼ →大和証券リビング投資法人(8986)3株
2021年3月16日に追加投資!! →カゴメ(2811) 100株
2021年3月18日に追加投資‼ →日本水産(1332)500株
まずは、3月16日時点の評価額と損益

つぎに、前回(3月5日)の評価額と損益

さて、日本株6社とREIT1社、米国株1社、ETF1社、BDC1社を保有中。
保有株式は、
コード | 銘柄 | 取得価格 | 株数 | 配当金 |
3086 | J.フロントリテイリング | 1,010.75 | 100 | 36 |
7177 | GMOフィナンシャルHLDGS | 634.39 | 100 | 37.4 |
9433 | KDDI | 2,696.25 | 100 | 120 |
9503 | 関西電力 | 953.79 | 100 | 50 |
8986 | 大和証券リビング投資法人 | 102,191.66 | 3 | 2,160 |
2811 | カゴメ | 3477 | 100 | 36 |
1332 | 日本水産 | 560 | 500 | 8.5 |
V | ビザ ($) | 197.315 | 28 | 1.28 |
PFFD | グローバルX ($) | 25.826 | 10 | 1.36 |
PSEC | プロスペクト・キャピタル($) | 7.4969 | 500 | 0.72 |
総額 | 2,468,947(円) |
配当金総額と利回りは、
コード | 銘柄 | 一株配当金 | 株数 | 配当金総額($) | 配当金総額(円) | 利回り |
3086 | J.フロントリテイリング | 36 | 100 | 3,600 | 3.56% | |
7177 | GMOフィナンシャルHLDGS | 37.4 | 100 | 3,740 | 5.90% | |
9433 | KDDI | 120 | 100 | 12,000 | 4.45% | |
9503 | 関西電力 | 50 | 100 | 5,000 | 5.24% | |
8986 | 大和証券リビング投資法人 | 2,160 | 3 | 6,480 | 4.18% | |
2811 | カゴメ | 36 | 100 | 3,600 | 1.06% | |
1332 | 日本水産 | 8.5 | 500 | 4,250 | 1.52% | |
V | ビザ ($) | 1.28$ | 28 | 35.84$ | 3,763 | 0.61% |
PFFD | グローバルX ($) | 1.30$ | 10 | 13.00$ | 1,365 | 5.10% |
PSEC | プロスペクト・キャピタル($) | 0.72$ | 500 | 360.00$ | 37,800 | 9.60% |
総額 | 92,235円 | 3.74% |
前回の、投資総額は、2,188,672円
今回の、投資総額は、2,468,947円
前回の、年間配当金総額は、87,336円
今回の、年間配当金総額は、92,235円
前回の、利回り3.99%
今回の、利回り3.74%

配当利回りは下がったが、安定企業を組み込むことが出来た!!
これからの目標
これからも、高配当株に固執せずに、安定した企業、伸びる企業、なくならない企業を中心に、リートや、ETFも含めて購入時期を見極める。

間も無く第一目標の年間配当10万円が達成できそう!配当利回りは継続して5%を目標に!

雑記
今回購入した、日本水産について解説!!
水産大手の日本水産
日本水産、「ニッスイ」といった方が有名だろう!!
マルハニチロ・日本水産・極洋の水産業界の大手三社の一つである。
※ マルハとニチロは2007年に合併したことにより業界1位に躍り出ました。
日本水産は、1911年創業の大変歴史ある会社である。
1949年に上場しており、成熟した企業であることが歴史からも分かる。
船舶会社から、漁業を始め、水産加工会社へと発展していったのだ。
僕たちにとっては、お魚ソーセージ、冷凍食品や缶詰が有名だ。
水産業界の中では、冷凍食品部門でトップである。
魚・冷凍食品を扱うのは非常に参入障壁が高いと思う。
漁業・養殖・加工・輸送・倉庫・配送のノウハウと実績があることは大きな武器である。
自社グループで、加工から倉庫での保存が出来ることは非常に効率的だ。

僕にとっては、EPAやDHAの健康食品でお馴染みのニッスイ!!
You tubeにニッスイの歴史がよく分かる動画があったので、貼っておく。
現在は、海外売上も順調で、アメリカでは家庭用冷凍水産食品部門で1位を取るGORTON’S社をグループに加えて成長を続けている。ヨーロッパにも進出している。
株主優待目当てで。。。
ニッスイの商品はめちゃくちゃ愛用している。健康面を意識している商品が多いので栄養が偏りがちな僕には嬉しい。魚ってなかなか摂取しにくいしね。
必須脂肪酸のEPA・DHAが取れる健康食品を多数扱っているので、健康維持のためにさっと摂取できるのはありがたい。
※ EPA…「エイコサペンタエン酸」いわし・さば・あじなどの青魚に多く含まれる。体内でほとんど作ることができない「必須脂肪酸」である。
※ DHA…「ドコサヘキサエン酸」1日1gの摂取が必要な必須脂肪酸である。
そのため、ニッスイの株は絶対買おうと思っていた。そして、カレンダーアプリに優待権利落ち日を記入し、アラート機能で忘れないようにしていた。
月末が株主優待の権利落ち日なので、株価上昇は必至と思い、今日の購入に至ったのだ。
権利落ち日…この日に買わないと株主優待・配当がもらえない日
ちなみに、株主優待は3,000円相当の食品である(以下、画像参照)。

ニッスイから株主優待が届くこと自体が嬉しい!!
ちなみに、500株以上買う必要があるので注意!!

それでは、また!
目標
目標その1
収入の10%を投資に回す
目標その2
取得株を手放さない
目標その3
投資額、6,000万円以下で目標達成!
目標その4
将来のそなえのためと忘れない!

過去記事はこちらから
コメント