2021年3月5日最終更新
配当金10万円を目指す

こんにちは!
月額配当金10万円を目指すブログ第3弾!
現在の投資状況を書いておく。
雑記では、株主優待についてもちと紹介!

現在の配当金総額(年間)
現在保有している株とその損益、そして配当金はこちら
2021年2月19日に追加投資!! →PSEC(プロスペクト・キャピタル)500株
2021年3月5日に追加投資‼ →大和証券リビング投資法人(8986)3株
まずは、3月5日時点の評価額と損益

つぎに、前回(2月26日)の評価額と損益

2月中旬から、日経平均は下がっている。
日経平均が30,000円へ到達してから、今日まで28,500円とゆっくり1,500円下げている。
そして、為替ドル円も円安に行っており、米国株に手を出すのが難しくなった。
さて、日本株4社とREIT1社、米国株1社、ETF1社、BDC1社を保有中。
保有株式は、
コード | 銘柄 | 取得価格 | 株数 | 配当金 |
3086 | J.フロントリテイリング | 1,010.75 | 100 | 36 |
7177 | GMOフィナンシャルHLDGS | 634.39 | 100 | 37.4 |
9433 | KDDI | 2,696.25 | 100 | 120 |
9503 | 関西電力 | 953.79 | 100 | 50 |
8986 | 大和証券リビング投資法人 | 102,191.66 | 3 | 2,160 |
V | ビザ ($) | 197.3153 | 28 | 1.28 |
PFFD | グローバルX ($) | 25.826 | 10 | 1.36 |
PSEC | プロスペクト・キャピタル($) | 7.4969 | 500 | 0.72 |
総額 | 1,840,897(円) |
配当金総額と利回りは、
コード | 銘柄 | 一株配当金 | 株数 | 配当金総額($) | 配当金総額(円) | 利回り |
3086 | J.フロントリテイリング | 36 | 100 | 3,600 | 3.56% | |
7177 | GMOフィナンシャルHLDGS | 37.4 | 100 | 3,740 | 5.90% | |
9433 | KDDI | 120 | 100 | 12,000 | 4.45% | |
9503 | 関西電力 | 50 | 100 | 5,000 | 5.24% | |
8986 | 大和証券リビング投資法人 | 2,160 | 3 | 6,480 | 4.18% | |
V | ビザ ($) | 1.28$ | 28 | 35.84$ | 3,763 | 0.61% |
PFFD | グローバルX ($) | 1.30$ | 10 | 13.00$ | 1,365 | 5.10% |
PSEC | プロスペクト・キャピタル($) | 0.72$ | 500 | 360.00$ | 37,800 | 9.60% |
総額 | 82,930円 | 4.50% |
前回の、投資総額は、1,533,327円
今回の、投資総額は、1,840,897円
前回の、年間配当金総額は、67,268円
今回の、年会配当金総額は、82,930円
前回の、利回り4.39%
今回の、利回り4.50%
これからの目標
これからも、高配当株に固執せずに、安定した企業、伸びる企業、なくならない企業を中心に、リートや、ETFも含めて購入時期を見極める。

年間配当10万円を目指す!配当利回りは継続して5%を目標に!

雑記
今回購入した、大和証券リビング投資法人とは、何かについて解説!
株式でもなく、ETF(上場投資信託)でもないのが、このリートである。
REIT(リート)とは
REITは、不動産投資を行う投資法人である。
REIT(リート)は、Real Estate Investment Trustの略で、日本版は「J-REIT」と呼ばれる。
J-REITは、不動産を所有し、賃貸することで収益を上げる。大家さんになるように賃貸収入が分配金として手に入るのだ。
REIT(リート)とは、投資者から集めた資金で不動産への投資を行い、そこから得られる賃貸料収入や不動産の売買益を原資として投資者に配当する商品で、一般的に「不動産投資信託」とよばれています。投資者は、REITを通じて間接的に様々な不動産のオーナーになり、不動産のプロによる運用の成果を享受することができます。
三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社より

証券を買って保有するだけで、大家さんになれるって手間いらずでいいね!
そして、利益の90%以上をリートでは分配金として出す。このことにより、REIT投資法人は税金を免除され、投資家は多くの分配金を手にすることが出来るのだ。
そのため、分配利回りは高くなる。3%~8%程度の分配金がもらえるのが株式と違う大きな魅力である。
J-REITの分配金は、下の画像のようになっている。

J-REITについて学びたい方は、一般社団法人不動産証券化協会のJ-REIT.jpで一から学ぶことが出来る。
分配利回りや物件情報を知りたい方は、不動産投信情報ポータルを参考にすると良い。
今回、購入した「大和証券リビング投資法人」は主に、賃貸住宅・老人ホームを購入し賃貸している。

つまりは、人が生きるために必須の住宅を貸しているので、収益は安定している。入居率も95%近くをキープしている。
高齢化で老人ホームの需要も今後ますます増えていくだろう。
J-REITによっては、オフィスビル、ショッピングモール、倉庫など様々な投資先があり、特化している。

オフィスビル系は、これからのテレワーク化で需要が不透明であったので、投資先へは向いていないと思った。
J-REITについては今後も購入していこうと考えているので、まとめブログを作っていこうと思う!

それでは、また!

目標
目標その1
収入の10%を投資に回す
目標その2
取得株を手放さない
目標その3
投資額、6,000万円以下で目標達成!
目標その4
将来のそなえのためと忘れない!

過去記事はこちらから
コメント