2021年2月23日最終更新
配当金10万円を目指す

こんにちは!
月額配当金10万円を目指すブログ第7弾!
現在の投資状況を書いておく。
現在の配当金総額(年間)
現在保有している株とその損益、そして配当金はこちら
2021年2月19日に追加投資!! →PSEC(プロスペクト・キャピタル)500株

日本株4社と米国株1社、ETF1社、BDC1社を保有中。
保有株式は、
コード | 銘柄 | 取得価格 | 株数 | 配当金 |
3086 | J.フロントリテイリング | 1,010.75 | 100 | 36 |
7177 | GMOフィナンシャルHLDGS | 634.39 | 100 | 37.4 |
9433 | KDDI | 2,696.25 | 100 | 120 |
9503 | 関西電力 | 953.79 | 100 | 50 |
V | ビザ ($) | 197.3153 | 28 | 1.28 |
PFFD | グローバルX ($) | 25.826 | 10 | 1.36 |
PSEC | プロスペクト・キャピタル($) | 7.4969 | 500 | 0.72 |
総額 | 1,533,327(円) |
配当金総額と利回りは、
コード | 銘柄 | 一株配当金 | 株数 | 配当金総額($) | 配当金総額(円) | 利回り |
3086 | J.フロントリテイリング | 36 | 100 | 3,600 | 3.56% | |
7177 | GMOフィナンシャルHLDGS | 37.4 | 100 | 3,740 | 5.90% | |
9433 | KDDI | 120 | 100 | 12,000 | 4.45% | |
9503 | 関西電力 | 50 | 100 | 5,000 | 5.24% | |
V | ビザ ($) | 1.28$ | 28 | 35.84$ | 3,763 | 0.61% |
PFFD | グローバルX ($) | 1.30$ | 10 | 13.00$ | 1,365 | 5.10% |
PSEC | プロスペクト・キャピタル($) | 0.72$ | 500 | 360.00$ | 37,800 | 9.60% |
総額 | 67,268円 | 4.39% |
前回の、投資総額は、1,136,741円
今回の、投資総額は、1,533,327円
前回の、年間配当金総額は、29,468円
今回の、年会配当金総額は、67,268円
前回の、利回り2.59%
今回の、利回り4.39%
これからの目標
これからも、高配当株に固執せずに、安定した企業、伸びる企業、なくならない企業を中心に、リートや、ETFも含めて購入時期を見極める。

年間配当10万円を目指す!配当利回りは継続して5%を目標に!
雑記
日本たばこ産業(JT)が減配をしたニュースは妥当だと思った。
JT決算説明資料より売り上げ等を抜粋した。

あれ?コロナ禍にしては売上げの減少は想定内では?と思った方多いと思う。
ここ最近は、減収減益だが、他の航空関係や旅行関係、飲食関係事業に比べるとこれくらいの売上減少は大きなマイナス要因ではないだろう。
JTは、上場以来増配を重ね、配当利回りも高い超優良企業である。
減配後、配当利回り 6.5%
今でもそれは、変わりないが本業のたばこ業界が縮小して行く中の増配は厳しいものがあっただろう。
コロナで免税店でのたばこ売上が下がり、為替の影響を受けてさらに収益を押し下げた。
JTは、あまり知られていないが、たばこの他に、医療事業、冷凍食品事業などを手がける企業である。
テーブルマークの食料品を見かけたことがないだろうか?JTの関連会社なのだ。

香川のカトキチがテーブルマークの前身である。
そして、たばこ業界では海外のたばこ会社やたばこ銘柄を買収し、なんとか頑張っているのもすごい!
ちなみに、新興国は喫煙率が高めである。喫煙率TOP10入りしている先進国にはロシアがある。(JTはロシアのたばこ会社も買収している。)
海外の会社を買収するのは大変難しいことは、ソフトバンク等をみていても分かるだろうが、JTは上手に立ち回っている。
JTのビジネスは、これからもずっと続いて行くだろう。たばこも数十年はなくならないだろう。
そして、どんどんグローバル企業へと向かって行くだろうと思う。
JTは、キャッシュを多く持つ企業なので倒産はしない。そして、国営企業だったこともあり、日本が倒産させてくれないであろう。
配当金が下がっても、高配当であることには変わりないので個人投資家から優良企業と言えるだろう。
雑記のはじめに妥当と言ったが、理由は単純である。JTは早期退職希望者を募って、人員整理する。そのために、株主たちにも同じように苦しい思いをしてくれとのことだろう。日本企業らしい考え方である。

JTは、これからポートフォリオに入れる銘柄になるだろう!

それでは、また!
目標
目標その1
収入の10%を投資に回す
目標その2
取得株を手放さない
目標その3
投資額、6,000万円以下で目標達成!
目標その4
将来のそなえのためと忘れない!

過去記事はこちらから
コメント