【雑談】投資に役立つ資格 vol.1

Column | コラム

8月11日最終更新

投資するために、何か勉強を始めようと思っている方は多いと思う。

義務教育で教わらない内容だから、なおさら勉強の方法がわからない。

だから、安易にネットの情報を信じて投資をして負けてしまう。

そこから投資に嫌悪感を持って、投資はギャンブルだと語る人が増えていく。

投資する前にお勉強をしよう!

投資をする前に投資とは何か考える

投資とは、資産形成の一つだ。貯蓄と比べ、元本が保証されない特徴がある。

元本保証がないものには、「投資」と「投機」がある。投機はギャンブルに近い。

違いについては、こちらにわかりやすい解説があった。

投資と投機の違い

◯ 投資=会社を買うこと

「投資」とは、世の中の新たなニーズを的確に捉えることにより、大きな成長が見込まれる企業の株式を買うこと。投資家が、成長するパイを分け合う「プラスサム」の世界

◯ 投機=相場を買うこと

「投機」とは、様々なニュースや思惑などに基づいて形成された、実体価値が無い相場を買うこと。

引用:丸三証券

投資をするためには、大きな成長が期待される株式会社を買う必要がある。

しっかり見極めるためには、勉強が必要だと分かるだろう。

競馬や競艇のギャンブルでも勝ち越している人は必ずいる。その人は、情報を必死に集め、その情報を元に予想し賭けている。

収支(利益)をしっかりつけ、日々データを集める=勉強 である。

これは、投機(ギャンブル)ではなく投資に当たるだろう!

ギャンブル

何も考えず、他人の予想を参考にお金をかけたり、好きな数字を選ぶことがギャンブルなら、ネットの情報を鵜呑みにしたり、ランキングから購入する株を選ぶことは同じではないだろうか

Jさん
Jさん

僕は、自己資金で楽しむ分には、ギャンブルは趣味として良いと思う!

投資の勉強をするために

投資で必ず勝つ方法を僕はまだ知らない。

きっとどこかにあるだろうが、一生かけてもわからないだろうし、理解できないだろう。

しかし、負けないためにも、自信を持って投資をするためにも勉強は必要である。

Jさん
Jさん

学校で教えてくれない投資についての勉強は、そこら中に転がっている。

まずは、有名投資家から学ぶことだ。

先人の知恵、名言、行動などを知ることは重要である。

成功者である方々から投資について学ぶのである。

小金持ちでなく、大金持ちや社会的地位の高い人の教えの方がより信用できる。

また、投資するにあたって、数字に強くならなければならない。

投資とは、お金を利用することなので、計算がある程度できなければならない。

そのためにも、オススメ出来る資格は色々ある。

紹介していこう!

投資に役立つ資格

投資に役立つ資格は、社会人として生活する上でも役に立つ。

今回は、そんなハイブリッドな資格を紹介しよう!

FPである。

FP(ファイナンシャル・プランナー)

FPと言っても、ピンと来ない方は少なくない。僕の周りでも認知度は50%くらいだ。

FPは、1〜3級に分かれている。FP3級は合格率50%を超える資産形成のための入門資格である。

さて、出題範囲は以下のようになっている。

A ライフプランニングと資金計画

1. ファイナンシャル・プランニングと倫理

2. ファイナンシャル・プランニングと関連法規

3. ライフプランニングの考え方・手法

4. 社会保険

5. 公的年金

6. 企業年金・個人年金等

7. 年金と税金

8. ライフプラン策定上の資金計画

9. ローンとカード

10. ライフプランニングと資金計画の最新の動向

B リスク管理

1. リスクマネジメント

2. 保険制度全般

3. 生命保険

4. 損害保険

5. 第三分野の保険

6. リスク管理と保険

7. リスク管理の最新の動向

C 金融資産運用

1. マーケット環境の理解

2. 預貯金・金融類似商品等

3. 投資信託

4. 債券投資

5. 株式投資

6. 外貨建商品

7. 保険商品

8. 金融派生商品

9. ポートフォリオ運用

10. 金融商品と税金

11. セーフティネット

12. 関連法規

13. 金融資産運用の最新の動向

D タックスプランニング

1. わが国の税制

2. 所得税の仕組み

3. 各種所得の内容

4. 損益通算

5. 所得控除

6. 税額控除

7. 所得税の申告と納付

8. 個人住民税

9. 個人事業税

10. タックスプランニングの最新の動向

E 不動産

1. 不動産の見方

2. 不動産の取引

3. 不動産に関する法令上の規制

4. 不動産の取得・保有に係る税金

5. 不動産の譲渡に係る税金

6. 不動産の賃貸

7. 不動産の有効活用

8. 不動産の証券化

9. 不動産の最新の動向

F 相続・事業承継

1. 贈与と法律

2. 贈与と税金

3. 相続と法律

4. 相続と税金

5. 相続財産の評価(不動産以外)

6. 相続財産の評価(不動産)

7. 不動産の相続対策

8. 相続と保険の活用

9. 相続・事業承継の最新の動向

多岐の分野にわたるが、広く浅くがFPの特徴である。

青マーカーで記した部分が、投資に関わる分野である。

投資とは何か、リスクとは何かから始まり、投資の対象(株、投資信託)の理解を深めることが出来る。

PERやPBRなどの株式指標の算出方法や、利用方法などを知ることも出来る。

さらには、税制優遇があるNISAやiDecoの制度解説や、FX、先物等のリスク商品についても学ぶことが出来る。投資する対象を比較するのにも良いだろう。

FPは、投資のイロハを学ぶには良い資格である。

Jさん
Jさん

僕も、FP2,3級,AFPの資格保持者である。

本屋で書籍を買えば、試験範囲を網羅することが出来るだろう。最近は、サブスクやオンラインで学べるツールもあるのでそれもいいだろう。

You Tubeで勉強するのもいいだろう!

↓あなたの気になるタグでサイト内検索↓

コメント