2021年3月5日最終更新
さて、初心者投資家が実際に投資するまでを支援する、「初心者企画」になる。
ここからは、個別株投資とつみたてNISAに分けて投稿していく。
あなたに合った投資方法を選んでほしい!
前回記事はこちら。
初心者投資家応援企画第1弾はこちら。
つみたてNISAを始めよう
つみたてNISAって?
「つみたてNISA」は、2018年1月からスタートした。新しい制度である。
つみたてNISAとは、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度である。

投資文化のない日本人にとって投資のきっかけにして欲しいという政府の生成優遇処置だね!
最低ワンコインの100円から投資が出来る。
※あくまで投資ですので、元本保証はない。

つみたてNISAは、投資で得られる利益が非課税になる!
本来は、利益に対して約20%の税金がかるよ。
つみたてNISAの対象商品
投資信託は2697件も登録されています(楽天証券)。
手数料(管理費用)が、0.0968%から4%のものまで様々だ。
手数料4%もあると、1万円を投資していた場合400円が毎年減少していく計算になる(厳密には日割りのように毎日減っていく)。
手数料は、長期投資をしていく上で重要だと分かると思う。
そこで、つみたてNISAの対象商品は、手数料が低く、長期投資に適した商品に限定されている。
厳選された商品なので、投資初心者でも利用しやすい仕組みとなっている。

厳選方法は、販売手数料は0(ノーロード) ・信託報酬(手数料)は一定水準以下(例:国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)に限定。信託契約期間が無期限または20年以上であること。分配頻度が毎月でないこと。ヘッジ目的の場合等を除き、デリバティブ取引による運用を行っていないこと。などなど。。。
優良級の投資信託を厳選したため、2,000件以上もの投資信託から170件まで絞られた(楽天証券)。
つみたてNISAの概要
つみたてNISAの口座開設できる方は、
1. 日本に住んでいる20歳以上の方
2. 年間投資額:40万円
3. 非課税期間:最長20年
4. 投資可能期間:2018年~2037年
になる。

最低100円、最高40万円を毎年投資することが出来る。
長期投資をすることが出来るのもメリットです。長期投資は、投資においてマイナスになるリスクを抑えることが出来る。
また、つみたてNISAの商品の手数料は2018年の開始時期より下がっている商品もありますのでこれから始める方には更なるメリットになるね。
まとめ
つみたてNISAは、
年間40万円まで投資できる。
投資商品(投資信託)が厳選されている。
長期投資に向いている。
最長20年の非課税措置がある。
次の記事では、僕のつみたてNISAの投資成績を発表するよ~!
次記事はこちら。
コメント