2024年07月21日更新

こんにちは。船大好きチルトです。
この記事は、8月15日からダイヤモンドプリンセス号で行くクルーズ旅行の体験記です。
横浜発着の"熊野大花火と四国・九州と韓国 11日間"の旅行記であり、クルーズの予約から乗船前の準備、そして11日間のクルーズについて全◯回に分けて書いていこうと思います。
お盆期間中の関西から横浜への移動、果てしない暑さと台風が来ないかドキドキの旅程です。
30代夫婦で楽しむクルーズ旅行最後までぜひ見てください。
また、ご質問等がある方は、一番下の"コメントを書き込む"にて気軽にコメントください。又は、右下のお問い合わせから匿名(メールアドレス必須)でのご連絡も可能です。

こんにちは。初めまして!!
神戸市在住、旅行・外食・お酒大好き30代の"チルト"です。普段は、兵庫県内の行って良かった飲食店の紹介ブログを書いています。
初めてクルーズ船に乗る人の為に必要な情報を発信したいと思います。
ぜひ、飛行機よりも船に乗った回数の方が多い僕が綴るクルーズ乗船記をぜひ読んで参考にしてください。
ダイヤモンドプリンセスに乗船したい!!
2024年3月からクルーズ船に乗ろうと決意し、さまざまな予約サイトを見ていました。
昔は、クルーズ旅行は富裕層の余暇でしたが、今ではカジュアルクルーズからラグジュアリークルーズと1泊1万円以下から楽しめるものも増えてきました。
ダイヤモンドプリンセスは、真ん中のプレミアムクラスです。
日本のクルーズ船は、ラグジュアリークルーズに該当するので、飛鳥Ⅱや日本丸よりもお手頃でフランクに楽しめて、かつちょっとリッチに旅を楽しめるのがプレミアムクルーズのいい所ですね。

6月のクルーズはやはり内側客室が満席だったので、8月15日からのクルーズを予約
クルーズをいよいよ予約
行き先は、海外寄港地があること。特に、済州島に寄港するクルーズを選択しました。
他の日程だと、韓国釜山や台湾などに寄港するプランもありました。
行きたい港を選んだあとは、お部屋とオプションの選択です。

部屋とオプションの選択がクルーズで一番悩む所です。
初めての船なので、部屋は一番安いところで予約を試みました。
かる〜く今回の部屋料金を比較してみるとこんな感じになります。
部屋 | 値段(1人当たり) |
内側 | ¥217,000 |
海側(視界不良) | ¥237,000 |
海側 | ¥271,000 |
海側バルコニー(中央) | ¥355,000 |
プレミアム・スイート | ¥1,022,000 |
この金額に含まれるのは、移動費、食費、宿泊費、船内アクティビティなどです。
基本的に、お酒などの追加料金のかかるものや有料サービスを利用しなければこれだけで済みます。
↓部屋タイプ詳しい説明はこちら↓

ただ、チップ代は含まれないので要注意!!
例えば、部屋の清掃や担当スタッフへのチップは、部屋の大きさによって約15$以上毎日かかります。それに、有料サービス利用時のチップや、お酒注文時のチップなど毎日コツコツと溜まっていきます。

どうせならなるべくお得に楽しみたい。
そんな時におすすめなのが、オプションプランです。
〜どのプランで予約しようか迷ったら〜で紹介していますので、悩んだ方はチェックしてください。

↓どのプランで予約しようか迷ったらコチラをクリック↓

ワクワクと不安も混じる乗船前
クルーズに関するニュースを注目して見ていると様々な情報を入手することが出来ます。
嬉しいニュースからちょっと残念なニュースまでかいつまんで紹介していきます。
4月30日午後9時50分ごろ、神戸市中央区の神戸港で、停泊中のクルーズ船MSCベリッシマの船上から「乗客が海に落ちた」と、港関係者が兵庫県警神戸水上署に通報した。「ロープを伝って下りようと」不法入国疑いもある。
夜12時出航予定だったが、半日遅れの午後12時に出航していった。
2024/05/01

乗客の不手際でクルーズ予定が変わっちゃうのはクルーズあるあるですね・・・
4回着岸を試みたが、風速16m/s(台風の基準が17m/s以上なので台風並みの強さ)で断念したそうだ。観光バス70台やタクシーが待っていた中残念だったという。
2024/05/08

風の影響は運航に多大な影響がありますよね
プリンセスクルーズは、ワールド・ピザ・チャンピオンシップで13回の優勝実績を誇るピザ職人のトニー・ジェミニャーニ氏とのコラボレーションを発表した。これを記念して、12日(金)に「世界最大のピザパーティー」を全船で開催し、ギネス世界記録認定に挑戦する。日本周遊クルーズ中の「ダイヤモンド・プリンセス」では13日(土)午前開催予定。
2024/07/11

ギネス目指すクルーズなんて乗ってみたかった
ディズニーランド・シーを運営するオリエンタルランドが14万総トン級の新造船を2028年に就航すると発表。全長341mのディズニーウィッシュ号と同規模になるそうだ。日本のクルーズ船の最大サイズが飛鳥Ⅱの5万トン、241mを大きく上回る大きさだ。
2024/07/18

とうとう日本にもクルーズブームが来る!!
新造船では日本郵船グループの郵船クルーズが運航するLNG燃料クルーズ船「飛鳥III」(5万2200総トン)が2025年夏に就航を予定。商船三井グループの商船三井クルーズも3万5000総トン級の新造クルーズ船2隻を2027年までに就航させる計画だ。加えて同社が新たに購入した「MITSUI OCEAN FUJI」(3万2477総トン)も2024年12月から運航を始める。
2024/07/18

新造船ラッシュで日本郵船、商船三井、ディズニーの3大クルーズとして有名になっていくだろう
クルーズ船にとって大きな障壁になるのは風です。飛行機同様に強風下では、着岸することが難しいです。ただ、あべのハルカス並みに大きな客船はちょっとやそっとの風や波では揺れません。
揺れを低減させるフィンスタビライザーと言う装備もあるので、船内では陸上同様の生活が十分可能です。
荷造りはいつまでに??
一番不安になるのが荷造りでしょう。
海外旅行並みに長い期間乗船することになるので、何を持っていけば良いか、いつまでに準備しておくべきかなど心配な人が多いと思います。
この記事を見ているあなたも"ダイヤモンドプリンセス 持ち物"で検索してこのWebページを見つけたことでしょう。
詳しくは、"30代夫婦のクルーズ旅行記〜持ち物編〜"で紹介します。
↓ダイヤモンドプリンセスの持ち物で困ったら↓

↓荷物は直接船に送ってしまおう↓

終わりに〜乗船まで1ヶ月を切った〜
荷造りやダイヤモンドプリンセスのアプリでレストランを予約しながら、乗船日を楽しみに過ごしています。
寄港地ツアーの詳細も決まったのでどれに申し込もうか色々考え中です。

乗船後は、ダイヤモンドプリンセスに乗って良かった事、残念だったこと、持っていって良かったものなど紹介したいと思います。

乗船が楽しみだ^^天気が良いといいなー!!

↓ダイヤモンドプリンセスの見積もり・ご予約はこちら↓

コメント