2021年6月21日最終更新
CFP試験を受験
昨日(6月20日)と先週(6月13日)に日本FP協会主催のCFP試験を受けてきた
関西圏の受験だったので、初日は大阪府福島区へ、翌週は石橋阪大キャンパスへ行った
神戸からだとどちらとも1時間程度で到着できるのでまずまず行きすかった
CFPとは?
CFP®「サーティファイド ファイナンシャル プランナー(Certified Financial Planner; 認定ファイナンシャルプランナー)」資格は、北米、アジア、ヨーロッパ、オセアニアを中心に世界25カ国・地域(2021年3月現在)で導入されている、「世界が認めるプロフェッショナルFPの証」で、FPの頂点とも言えるものです。原則として一国一組織により資格認定が行われており、日本においては日本FP協会が認定しています。
日本FP協会
つまり、CFPは国際資格である
また、FP1級と並ぶFPの最高ランク資格となる
お金にまつわる知識豊富なファイナンシャルプランナーの上級資格と思っている
ファイナンシャルプランナーの国家資格は、1,2,3級となっており
3級→2級と取った後に、実務経験がなければ1級は取得できない
それを補う意味でもCFPを取得し、一定のカリキュラムをこなす事で1級を取得できるのだ
ちなみに、合格率は以下の通り
合格率
3級:70%
2級:25〜30%
1級:90%以上
1級の合格率が格段に高いのは、実務経験等が必要なことと、受験者数が2,3級と違って格段に少ないことが挙げられる
普段からFP試験に繋がる業務をこなしている猛者たちが集まるからだろう
(注意)FP資格には日本FP協会ときんざいの2種類がある。今回は日本FP協会での意話だ。
CFP試験の6科目
CFP試験は、6科目ある
試験勉強は専門書や過去問題集を使って行った
こんな感じで、暗記と過去問を繰り返し行った
特に、過去問からの出題、過去問の類似問題が多いので過去問を重点的にやった
試験当日の時間割
試験時間 | 試験課目 | |
---|---|---|
試験 | 9:30~11:30 | 金融資産運用設計 |
第一日目 | 12:30~14:30 | 不動産運用設計 |
各120分 | 15:30~17:30 | ライフプランニング・リタイアメントプランニング |
試験 | 9:30~11:30 | リスクと保険 |
第二日目 | 12:30~14:30 | タックスプランニング |
各120分 | 15:30~17:30 | 相続・事業承継設計 |
今回、受験したのは、「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」と「相続・事業承継設計」だ
6科目一気に受験も可能だが、僕は今回は2科目に絞った
昨年は、「金融資産運用設計」、「リスクと保険」、「タックスプランニング」を受験し、なんとか3科目合格した
試験は4択120分
試験は120分で行われる計算問題に適切か不適切を選択する問題があるが、
計算問題が難しい
関数電卓が使えないので一般的な電卓で計算を行わなければならない
電卓に慣れること、公式をしっかり覚えること、そしてお金の計算なので0の桁数を間違えないことが重要だ
「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」は、勉強時間を削り
「相続・事業承継設計」は、苦手分野と感じたので1ヶ月前から準備した
過去問題集をライフ3回、相続4回と繰り返した
同じ問題集を何周もしろって「ドラゴン桜」でも言っていたような。。。
自己採点の結果は?合否は?
試験翌日に模範解答が出されるので、自己採点をしてみた
「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」66点
「相続・事業承継設計」88点
ありゃ、得意分野をミスって、合格ラインのギリギリになってしまった
例年、合格ラインは60点前後なので大丈夫だろう
勉強は続く・・・
今回の試験が終わっても、CFP試験残り1科目と1級の受験が続く、
そして、この分野では法改正が毎年何かしら行われるので日々最新情報の取得が必要になる
これからも、FPの勉強は続いていく・・・
コメント