中華

スポンサーリンク
Gourmet | グルメ

大阪発!!人類みな麺類の行列店が神戸に【くそ親父の最後のひとふり】 神戸 三宮

ディナータイムに「【くそ親父の最後のひとふり】 神戸 三宮」に行ってきた。 行列も納得のリピートしたくなるらーめん店 こだわりが随所に感じられるらーめん屋だ 名前のユニークさから分かるように普通のらーめんではなく 大きな1本メンマや、貝をこれでもかと入れたらーめん さらには、胡椒やラー油などがテーブルに置いていないこだわり様 さすがは、”麺類グループ” ちなみに、貝柱スープを楽しみたい方は”らーめん大戦争”へどうぞときっちり宣伝もw
Gourmet | グルメ

深い味わい!!日々アップデートする行列店ver.04【らーめん 会】 神戸 神戸駅

ディナータイムに「【らーめん 会】」に行ってきた。 開店一番手で入る事ができたが、お客さんは途絶えずオープンしてすぐに大忙しの超人気店だ 店内は改装し清潔感があり、ラーメンはここ最近食べた中で最高に美味し買った 次は、人気No.1のつけ麺に挑戦したいが、並盛りでも300g、1キロ盛りもある!! 昼ごはんを抜いてチャレンジしないと!!
Gourmet | グルメ

超人気店!!大衆食堂で絶品オムライス【ほうらく】神戸 三宮

ランチタイムに「ほうらく」に行ってきた。 創業約60年の神戸っこを支えるお店 平日のランチタイムに行くのなら、早めか13時以降がいいだろう 12時台では10人程度の行列が常に出来ている それ以上の行列がないのは昼休憩の時間の制約があるからかもしれない オムカツもワンタンもボリューム満点で、満腹感を大いに満たしてくれた 濃い味好きを満足させてくれる味付けも大変気に入った 次回は、とことん腹を空かせて2品注文してみたい
Gourmet | グルメ

予約必須!!コスパ抜群の本格中華【四川】 神戸 御影

ディナータイムに「ダパイダン105」に行ってきた。 “ダパイダン105″は、屋台のようにサクッと入って軽く飲めるお店だ 店内は満席に近かったが、点心の提供も早く、ドリンクもすぐ来てくれた 中でも焼き小籠包は熱々なのでゆっくり食べられる お酒の当てにもピッタリだ 女性客が多いのも特徴的でソフトドリンクの種類も豊富
Gourmet | グルメ

旨味を閉じ込める絶品の皮【餃子屋紅葉園】神戸 三宮

ランチタイムに「餃子屋 紅葉園」に行ってきた。 サンチカにて長年お店を続けられているこのお店 超有名店で行列ができるというわけではないが、常連さんが多いのだろう そうでなくては、サンチカで長年続けていけない 好みは分かれるだろうが、現地の人が作る中華が好きな人は合うだろう 営業時間も長くやっているので食事場所に困ったらぜひ行ってみてほしい
Gourmet | グルメ

本格点心と台湾料理【ダパイダン105】 神戸 三宮

ディナータイムに「ダパイダン105」に行ってきた。 “ダパイダン105″は、屋台のようにサクッと入って軽く飲めるお店だ 店内は満席に近かったが、点心の提供も早く、ドリンクもすぐ来てくれた 中でも焼き小籠包は熱々なのでゆっくり食べられる お酒の当てにもピッタリだ 女性客が多いのも特徴的でソフトドリンクの種類も豊富
Gourmet | グルメ

元ボクサーのデカ盛りラーメン屋【つぼ】 神戸 兵庫区

ディナータイムに「気合いのラーメン【つぼ】」に行ってきた。 大将がお客さんのことを気遣ってくれる優しい店だ 正直そうな元ボクサーの大将の人柄はまた通いたくなる ちなみに”つぼ“のブログもあって面白い ^ ^ ラーメンは大盛りなので目一杯お腹を空かせて行って欲しい シンプルで飽きない味が楽しめるだろう みんなに慕われる創業15年を突破するお店なので味は間違い無いだろう
Gourmet | グルメ

ここ数年で一番の美味しさ広東料理【ANKI】 神戸 三宮

ディナータイムに「広東料理 飲茶壹号【ANKI】 神戸 三宮」に行ってきた。 本格広東料理が楽しめる おとなしめの外観と 美味しい中華料理屋のイメージの雑多な店内ではなかったので、 正直期待はしていなかった だが、実際は100点満点の美味しさだ 熱々の広東料理が楽しめた 特に油を使って揚げた料理 春巻きと酢豚のお肉が最高だ!! 中華街に行くよりも、ぜひこちらの”ANKI”に行ってほしい
Gourmet | グルメ

⦅喫煙可⦆神戸の中華と言えば 【満園】神戸元町

ディナータイムに「満園」に行ってきた。 中国・台湾系の中華料理屋の餃子って言うとやや丸みのあるフォルムのイメージだ なんと”よく焼き”もあるそうだ 今回はもっちりな皮とボリューム満点の肉餡で楽しむ 肉汁が溢れるので火傷にも注意!!
Gourmet | グルメ

⦅喫煙可⦆神戸六甲味噌だれ【餃子屋 赤星】神戸三宮

ディナータイムに「餃子屋 赤星」に行ってきた。 肉汁が飛び出すので猫舌の人は注意!! うーん。うまい!! ニンニクが多めで、青森産のニンニクを使用しているそうだ タレの配合が重要で、酢や山椒ラー油の分量が難しい 餃子を美味しく食べるための今後課題は”タレの配合”だろう シンプルに”酢コショー”か”神戸六甲味噌だれ”が無難だろうが やはり最高に美味しく食べれるタレの配合を探したい!! 餃子のタレの配合は餃子を待つまでの楽しみでもある!!
スポンサーリンク