つみたてNISAの歴史-7

Column | コラム

2021年3月10日最終更新

初心者投資家応援企画の第7弾!つみたてNISA解説の第5弾!

まだ見ていない方は、つみたてNISA第1弾へ

つみたてNISA第1弾

初心者投資家応援企画第1弾はこちら

つみたてNISAの歴史

NISAの歴史

1987年 PEPスタート

イギリスにて資産形成のための税制優遇制度が始まった。

6,000〜9,000ポンド(約100万円※1ポンド=151円)の非課税枠があった。

1991年 TESSAスタート

同じくイギリスにて、株以外の預金等にも非課税枠を設けた。

1999年 ISAスタート

ISAという言葉がNISAの語源になっていることは知っているだろうか?

ISAは、イギリスの個人貯蓄口座であり、政府主導の貯蓄率向上システムである。

ISA…Individual Savings Account

今では、イギリスの成人人口の50%以上が利用している。

非課税枠は、7,000ポンド約100万円まで、10年の非課税期間である。

1ポンド=150円にて計算

2006年 ISA(無期限)スタート

非課税期間が撤廃され、年間拠出額はますます増加した。

2006年7,200ポンド(約110万円)→2010年10,200ポンド(約150万円)→2017年・20,000ポンド(約300万円)

Jさん
Jさん

年間300万円の投資が出来て、利益が丸々非課税なのは本当に羨ましい!

年間300万円もの投資をする人は結構な高所得者である。そこまでの人を税制優遇するイギリス政府は凄い!投資が一般的になるのも納得だ!

2014年 NISAスタート

ISAにNipponの頭文字NをつけたのがNISAである。

散々、イギリスのISAの歴史を説明してきたがこれで分かっただろう!

概要は以下のようになる。

利用できる方日本にお住まいの20歳以上の方(口座を開設する年の1月1日現在)
非課税対象株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益
口座開設可能数1人1口座
非課税投資枠新規投資額で毎年120万円が上限(非課税投資額は最大600万円)
非課税期間最長5年間
投資可能期間2014年~2023年
金融庁HPより

スタート当初は、非課税投資額が100万円だったが、2年後の2016年には120万円に増額された。

非課税期間が最大5年なので、5年以上保有する場合は課税対象になってしまう。5年以内に利益を出して売却しなければ、NISAの恩恵は得られない。。。

2016年 ジュニアNISAスタート

概要は以下のようになる。

利用できる方日本にお住まいの0歳~19歳の方(口座を開設する年の1月1日現在)
非課税対象株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益
口座開設可能数1人1口座
非課税投資枠新規投資額で毎年80万円が上限
非課税期間最長5年間
投資可能期間2016年~2023年
運用管理者口座開設者本人(未成年者)の二親等以内の親族(両親・祖父母等)
払出18歳までは払出制限あり
金融庁HPより

年間80万円を学資保険のように積立られるメリットがある。子が18歳になるまで、親が運用するのだ。

こちらも、5年で非課税期間が終わるので恩恵が小さい。

2018年 つみたてNISAスタート

概要は以下のようになる。

利用できる方日本にお住まいの20歳以上の方(口座を開設する年の1月1日現在)
ただし、つみたてNISAと一般NISAはどちらか一方を選択して利用可能
非課税対象一定の投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益
口座開設可能数1人1口座
非課税投資枠新規投資額で毎年40万円が上限(非課税投資枠は20年間で最大800万円)
非課税期間最長20年間
投資可能期間2018年~2037年
金融庁HPより

つみたてNISAが出来るまで

NISAが始まったが、60代の利用率が高く、若年層(20〜30代)の利用が少なかったのである。

年金2,000万円問題が話題に上がる中、一番に投資をして欲しい年代は若年層なのである。

資産を貯め込んだ、60代以降ではなかったので、金融庁はつみたてNISAの新設に踏み切ったのだ。

年間40万円を頑張って投資に回そう!キャンペーンなのである。

国に頼らず、自身で資産運用をし、家計を豊かにしてもらいたいのだ。

Jさん
Jさん

日本も、自助努力が必要な時代になってきたのだ!

投資商品を厳選することにより、投資によるプラスの資産運用を体感してもらいたいのだ。

このような思惑で、つみたてNISAは誕生した!

つみたてNISAの将来

新NISAの誕生!!!!

2024年から新NISAが誕生する。

Jさん
Jさん

もうどんどん制度が分かりにくくなる。やめてくれー!!

新NISAについては今後情報発信していくのでお楽しみに。

つみたてNISAはこれからも20年という長期投資が出来るということは決定しているので、なるべく早く始めた方がいいのは間違いない!

さらなる、投資促進を金融庁が図るならつみたてNISAはどんどん良い制度担っていくだろう。

まとめ

NISAのような非課税投資制度は、今後も発展していくだろう。

しかし、途中参加することは難しい。

なぜなら、どんどん制度がアップデートするからだ。

悪いところは見直され、良いところは引き継がれる。つまり、どんどん内容が難しくなるのだ。

ここまではオッケーで、これ以上はダメなどの制度が追加されると、ますますややこしくなる。

早めに、NISA制度を体験することが必要だと思う。

金融庁のHPでは、誰でもわかるように説明してくれているので、参考にするのも良いだろう。

Jさん
Jさん

何事も、見聞きするだけでなく体験しなければ理解は深められない!

NISA特設ウェブサイト : 金融庁
NISA(少額投資非課税制度)のしくみや投資について基本から解説します。制度の内容、メリット・デメリットを知り、投資の知識を増やしていきましょう。

↓あなたの気になるタグでサイト内検索↓

コメント