
どうも!投資をするのが大好きなJです
2017年から投資を始め、コツコツ積み立ててきた
日本株から、米国株、そして投資信託を購入している
最初は、何かわからず面白そうな株式や投資信託はないかと探していたが、
現在は将来設計するための資産をしっかり貯めようと頑張っている
2021年11月までの投資成績公開
投資家と呼べるほどの資産はない32歳自営業の僕なので月々投資できるのは微々たるものだ
まずは、毎日投資する「つみたてNISA」
次に、毎月クレジットカード決済している「つみたてNISA」
こちらで年間40万円投資信託へ投資している
※ つみたてNISAの制度を利用し、年間40万円の枠内で非課税を受けられる
そして、スポットスポットで個別株への投資を行う
時には株主優待目的や配当目的、成長目的など将来売却する時を見越して買うようにしている
もちろん、優待目的や配当目的だと長期保有だ
僕の思う長期保有は一生涯だと思っている
自分のため、将来のため、子孫のために潰れることはない企業を買うことを理念としている
前置きはさておき、僕の投資成績を発表!
保有株式・投資信託
国内株式

投資総額 ¥1,781,622-
損益 +95,877 円 (+5.38%)
株主優待があって、高配当なものを揃えた
GMOは年4回配当があって、米国株みたいだ
10月から1ヶ月で20万円の含み益から9万円まで下がってしまった
新型変異株"オミクロン株"の影響で全体的に相場が下がってしまったのが原因だろう
米国株式

投資総額 ¥1,152,057 - (円換算)
損益 +123,775 円 (+10.7%)
毎月配当から、再投資先としてPFFDを追加購入している
ようやく15株ほど買えたが、毎月2~3株程の追加投資だ
しばらくは、現金を蓄えるため給料等からの投資を控えている
画像の外貨ベースの損益では損益はほぼないが、円安のおかげで円換算ではまだ10%のプラスとなっている
投資信託
つみたてNISA

投資信託(NISA口座)
2017年に購入したNISA口座の投資信託は全て売却が完了した
5年の非課税期間をフルに利用することができて満足だ
投資信託(特定口座)

投資総額 ¥2,313,694 -
損益 +729,679 円 (+31.5%)
投資信託については"つみたてNISA"で引き続き毎年40万円を積み立てていく
こちらは何も考えずに自動的に投資していくスタイルだ
結果発表!
投資総額: ¥4,402,988 -
損益: +949,741 円
資産合計: ¥5,352,729 -
損益: +21.5 %
つみたてNISAの毎日積立と毎月積立により投資総額は増えたが、資産合計は若干減ってしまった
基本は買い増し買い増しの戦法なのでこれからも投資額は増やしていく
これからが30代本番だ
年収も上がることが期待できるし、出費をなるべく減らして投資額を増やしていきたい
なんにせよ、当面の目標は、投資運用資産1,000万円だ
僕の損益グラフとポートフォリオはこんな感じ↓

前月比で10万円以上も下がった
新型コロナウイルスの変異株"オミクロン株"の流行を懸念してのことだが、一気に下がると怖いものだ
こんな時は、毎日積立の投資信託をメインに買っていくしかないだろう
最低値で株を買おうなんて思ってはいけないし、そんなことは後日談であり不可能である
これからの目標
こちらは、配当金生活と同じ内容
じわじわ資産を増やす計画だ
目標その1
収入の10%を投資に回す
目標その2
取得株を手放さない
目標その3
投資額、6,000万円以下で目標達成!
目標その4
将来のそなえのためと忘れない!
↓配当金生活の記事はこちらから↓
コメント